アカナ

アカナ ワイルドコーストの原材料や成分、口コミなどまとめ

全19種類もあるドッグフード「アカナ(ACANA)」。
その中からどの種類を選べばいいのか、迷ってしまいますよね。
今回は、「アカナ ワイルドコースト」について、詳しくお伝えいたします。

アカナ ワイルドコーストってどんなフード?

アカナ ワイルドコーストは、全3種類あるアカナのクラシックシリーズのフードの一つです。
クラシックシリーズは、肉類の含有量が50%と他のシリーズよりも低く、ビタミン・ミネラルが豊富な低GI値の穀物を1種類配合しています。肉類の比率を少し下げることでコスト削減を実現し、他のシリーズよりもお安く購入できます。また、通常のサイズ展開に加え、17㎏のブリーダーサイズもあるので、大型犬のいる方やお得に購入したい方におすすめのシリーズです。

ワイルドコーストの主原料はノースバンクーバー島沖で環境に優しい方法で漁獲された天然魚で、ニシン、カレイなどが使われています。また他のシリーズでは見られない、穀物の一種であるオーツが使われていることも特徴の一つです。お魚特有の香ばしい匂いがします。



アカナ公式販売ページのご案内
アカナ クラシックの販売ページ
【注意】商品ページを開くと、
「現在、商品はございません。」「該当件数0件です。」等と表示されます。
商品を表示するには、ログイン(無料の会員登録)が必要です。

アカナ ワイルドコーストの成分、原材料、カロリーは?

アカナ ワイルドコーストの成分、原材料、カロリーをまとめました。
同じく魚が主原料で、よく比較されがちなアカナ パシフィカドッグと比較をしてみました。

成分

 

アカナ ワイルドコーストアカナ パシフィカドッグ
たんぱく質29.0% 以上35.0% 以上
脂肪17.0% 以上17.0% 以上
繊維5.0% 以下6.0% 以下
灰分7.5% 以下7.0% 以下
水分12.0% 以下12.0% 以下
カルシウム / リン1.1% / 0.9% 以上1.3% / 1.0% 以上
オメガ6 / オメガ32.4% / 1.4% 以上2.0% / 2.0% 以上
グルコサミン700mg/kg 以上700mg/kg 以上
コンドロイチン900mg/kg 以上900mg/kg 以上

 

原材料

 

ニシンミール(24%), スチールカットオーツ(23%), 新鮮丸ごとニシン(10%), 新鮮丸ごとカレイ(6%), ニシン油(6%), コールドプレスキャノーラ油, 新鮮丸ごとシルバーヘイク(4%), 丸ごと赤レンズ豆,丸ごとグリンピース, 丸ごと緑レンズ豆, 丸ごとヒヨコ豆, 丸ごとイエローピース, ホールオーツ,日干しアルファルファ, レンズ豆繊維, 乾燥ブラウンケルプ, 新鮮カボチャ, 新鮮バターナッツスクワッシュ, 新鮮パースニップ, 新鮮グリーンケ―ル, 新鮮ホウレン草, 新鮮ニンジン, 新鮮レッドデリシャスリンゴ, 新鮮バートレット梨, フリーズドライニシン(0.1%), 新鮮クランベリー,新鮮ブルーベリー, チコリー根, ターメリック, オオアザミ, ごぼう, ラベンダー,マシュマロルート, ローズヒップ

添加栄養素:ビタミンE、コリン、亜鉛、ビタミンB5、銅
畜産学的添加物:腸球菌フェシウム

 

カロリー

 

アカナ ワイルドコースト3493kcal/㎏
アカナ パシフィカドッグ3850kcal/㎏

 
同じ魚が主原料のパシフィカドッグと比べると、カロリーは少な目です。

アカナ ワイルドコーストのサイズは?

340g、2㎏、6㎏、11.4㎏、17㎏
 
通常のサイズ展開に加え、ブリーダーサイズの17㎏があります。
 

アカナ ワイルドコーストの粒の大きさは?

個体差はありますが、1.3~1.5㎝四方くらいです。

アカナ ワイルドコーストの口コミをチェック!

わが家の愛犬は薄く涙やけがありましたが、こちらのフードを食べて1ヶ月で涙やけがなくなりました。
以前から、こちらのフードの成分が良質で気になっており、価格が下がっていたので購入しました。

びっくりする程、大粒ですが柔らかいので指でパキパキ割れます。
粒の大きさは不揃いですが、直径約14mm厚さ約5mmです。
小型犬ですが美味しそうに噛んで食べています。
大粒で柔らかいですが、老犬の歯の弱いワンちゃんには食べにくいので割ってあげると食べやすくなります。
少量の粒をジップロックに入れ、ジップロックの上から割ると手も汚れないので、お薦めです。
魚の匂いがするので、大喜びで食べています。
他のフードに、かさ増しで使用されているサトウダイコンの搾りカスである、ビートパルプも入っていないので安心です。
お腹を壊す事もなく、丁度良い硬さの便が出ています。
こちらの商品の小粒と中粒を作って頂けると嬉しいです。

2kgは、ジッパーが付いているので空気を抜いて保管しやすいです。
1週間分の量をジップロックに入れて、湿気を防ぎながら与えています。
賞味期限は、7ヶ月で余裕があり助かりました。
(Amazonのレビューより引用)

ウチは20kgほどの中型犬ですが、それでも粒が大きいかな…と思います。
咀嚼させたい場合や大型犬には良いかもしれません。
食いつきは悪くないです。匂いはメジャーなブランドよりは控えめですが、十分かと思います。

6kg入りはジッパー無しなので、気になる人は2kg入りが良いかもしれません。
(Amazonのレビューより引用)

我が家の愛犬は好き嫌いなく何でも食べますので、食いつきが悪いワンちゃん達に効果的かはわかりません。ただ、ひとつ確実に言えることは、これまで利用したアカナフードの中では最も「美味しそう」なにおいがします。
去勢済みなので、アカナのライト&フィットと混ぜて与えています。
(Amazonのレビューより引用)

アカナの他の種類は大丈夫なので、たぶん魚がダメなんだと思う。
初めて与えてから2日続けて、夜食べた餌を朝方にほとんど未消化のまま吐いた。
そのあとは全く受け付けなくなった。
喜ぶと思ったのに残念です。
(Amazonのレビューより引用)

魚系のにおいがかなりキツくて、私が苦手で毎回あげる時にウッとなります…。元々少食のうちのワンコの食い付きもそこまででは無く、便秘気味にもなってしまったのでリピはないかな。
(Amazonのレビューより引用)

粒は結構大きいです。穀物が入ってますが、匂いやウンチの感じはオリジン系って感じです。
油はベトベトしてません。で・・匂いは魚粉使ったふりかけみたいな匂いです。
悪くはないけど、大変良いというわけではないですね。安い、原材料のはじめにコーンスターチとかトウモロコシとか書いてあるドッグフードやるぐらいなら、断然こっちがいいと思います。
(Amazonのレビューより引用)

チキンアレルギーの有る秋田犬に与えています。今まではラム系のドッグフードを与えていましたが、またアレルギーが再発する様になったのでこちらのドッグフードに変えてみました。取り敢えずアレルギー症状は落ち着いてきたので、暫くは様子を見ながら与えていきたいと思っています。匂いはキツめですが、ウチのコの場合は食い付きも非常に良いです。
(PayPayモールのレビューより引用)

アカナシリーズでローテーションしてますが、時々、身体に合わなくて便が緩くなるものもあるけど、こちらは、便の状態もよく、食いつきもいいのでまたリピート確定です。
アトピー体質もありますが、今のところ皮膚に、異常も出なく安心して食べさせられます。
(PayPayモールのレビューより引用)

現在4歳のフレンチブルドッグです。アカナの前はアボダームを食べていたのですが現在の方がウンチの状態もよくフケも出なくなりました。何よりもサカナが種原料で栄養をバランス良く摂れるところが気に入ってます。
(PayPayモールのレビューより引用)

まとめ

クラシックシリーズの、アカナ ワイルドコーストについてまとめてみました。
地元、バンクーバー沖の天然魚を主原料としたフードです。
実は、我が家ではこのワイルドコーストを与えたあとに、別のメーカーのフードをしばらく与えているのですが、いくつか気づいたことがありました。涙焼けが治ったという口コミもありましたが、まさに、別のフードに変えてから涙焼けが気になるようになりました。これまではアカナをローテーションしていたので、あまり気にならなかったのかもしれません。アカナを与えるようになってから、いつの間にか涙やけが改善していたことに気づきました。また、ウンチですが、アカナを与えているときは若干硬いかな?という印象。その分、臭いなどは少ないです。
そして、やはり他のフードを与えて気づいたことは、アカナはかなり粒が大きいんだなということ。ただ、他の粒が小さいフードはあっという間に食べ終えてしまうため、しっかり噛んでくれるということは良いことだと思います。あまりにも食べにくそうだったら、砕いて与えるようにしたいと思います。我が家の犬たちはもともと魚が好きなのでまったく問題なかったのですが、口コミを見ると、魚系のフードは好き嫌いが分かれることがわかります。愛犬が食べてくれるか心配な場合は、まずお試しサイズを購入してみるのもいいかもしれません。



アカナ公式販売ページのご案内
アカナ クラシックの販売ページ
【注意】商品ページを開くと、
「現在、商品はございません。」「該当件数0件です。」等と表示されます。
商品を表示するには、ログイン(無料の会員登録)が必要です。

 
 

ABOUT ME
そらさん
夫と子供たちに懇願されて犬を飼い始める。 1歳のトイプードルレッドの男の子と、トイプードルアプリコットの女の子の飼い主。 2匹目のお迎え直後に骨折させてしまった経験があり、食の大切さに気付き、勉強中。