販売店・価格

オリジンドッグフードの価格は高くない?無理という前に見てみてください!

このページを読んでいるということは
オリジン(ORIJEN)ドッグフードを検討しているけど、「価格が高くて無理そう…」と感じているのではないでしょうか?

 

実際にそれは正しい感覚だと思います。

 

私自身、この価格の面でオリジンに切り替えられないなぁ…
という思いがあったので、
まずは計算して1ヶ月のご飯代を算出して
正確な数字を出してから判断しようと思い立ちました!

 

 

記事の内容
・口コミでオリジンドックフードが高いと評価されていますが…
・オリジンドッグフードは高い?実際に他の市販フードとも比較してみましょう
・ ドッグフードのブランドごとに給餌量が違うのはなぜ?
・お店で買うよりも公式サイトで買う方が断然お得な訳とは?

 

結論
ポイントは与える量にあります!
一般的なフードに比べて1日の給餌量が半分近く違うこともあります。
→当然ですが、値段も変わってきます。
なぜそうなるのか?
これらを実際に検証しています!

 

 

\新規会員登録で50円分ポイントGET!/

オリジンドッグフードの正規品はこちらから

 

オリジンドックフードの価格が高いという口コミ

amazonや楽天、2chなどではオリジンドックフードの値段の高さに低評価が見受けられます。

同時に質の高いフードなので、値段は見合っているという意見もあります。
実際の口コミを見てみましょう!
(※オリジンドックフードの他の口コミやレビューを見たい方はこちら)

 

品質はいいと思いますが、値段が高すぎて続けるのはどうか?残念です。

リニューアル後、値段があがってこれはガッカリします…

偏食の強い一歳のトイプードルに与えているが、今まで与えてきたフードの中で一番の食い付き。
値段は高めなのがたまに傷だが買う価値は充分にある。

↑↑↑
実は私自身も始めそう思っていまして
このフードは私達の金銭感覚には合わないからと他人事でいました。
ただどうしても愛犬の健康には必要なんじゃないかと諦められずに
「じゃあ実際どの位高いのか?」
費用を計算してみることにしました。

 

オリジンドッグフードの価格は高い?実際に他の市販フードとも比較してみました

現在の体重を5kgの成犬として検証してみましょう!

 

 

1.上の表はあるメーカーの市販のドックフードAの適正な1日の給餌量……
1日に約120g~140gになります
(※主成分は穀類)

 

2,あるメーカーの有名プレミアムドッグフードBの適正な1日の給餌量は……
1日に約104gになります

 

3,オリジンドックフード、オリジナルの給餌量は……
1日に約57gになります
(※一般的な運動量の犬)

 

次に値段を見てみましょう

一般ドックフードA …6.5kg ……2,007円
プレミアムドッグフードB …1.8kg ……3,960円
オリジンドックフード …5.9kg ……14,500円

 

水原くん
水原くん
一見すると、オリジンのドックフードの価格が高い印象ですが
次に1日当たり(1ヶ月当たり)の費用を見てみましょう!

一般ドックフードA …約40円(1ヶ月 …1,200円)
プレミアムドッグフードB …約229円(1ヶ月 …6,870円)
オリジンドックフード …約141円(1ヶ月 …4,230円)

 

水原くん
水原くん
実際に自分自身で計算してみて、
これくらいなら大切なワンコの為に捻出できそうと感じて
主食フードをオリジンに変えることにしました

ドッグフードの1日当たりの費用のまとめ表

市販のドックフードAプレミアムドッグフードBオリジンドックフード
主成分は穀物使用有名なプレミアムドッグフード種類はオリジナル
1日に約120g~140g1日に約104g1日に約57g
6.5kgのパッケージ1.8kgのパッケージ5.9kgのパッケージ
1日当たり約40円1日当たり約229円1日当たり約141円
1ヶ月当たり1,200円1ヶ月当たり6,870円1ヶ月当たり4,230円

 

【参考】アカナとの価格比較


以前行なわれたオリジンのイベントの広告です。
オリジンの価格比較を行っています。
※注意:こちらは2㎏入りのパッケージの価格から1日当たりの食費を算出していますので、前述の金額とは違います!

 

アカナとオリジンの餌の量はほぼ同じですが
アカナは比較的お買い求めやすい価格になっていますね。

 

 

オリジンドッグフードかアカナにするか?迷っている時に見る記事オリジン(ORIJEN)とアカナ(ACANA) フードをどちらにしようか決められずに迷っている方に分かりやすく解説! オリジ...

 

 

ドッグフードのブランドごとに給餌量が違うのはなぜ?

ブランドや販売会社ごとドッグフードごとに1日当たりのエサの量というのが違うのはご存知でしょうか?

 

大体のドッグフードのパッケージには、そのドッグフードを与える目安が記載されています。

 

これはどういう計算でその量を算出しているかといいうと
現在の体重ごとの必要カロリーとそのドッグフード自体のカロリーによって計算されています。
なので、ドックフードごとに給餌量というのが違ってくるんです。

 

こちらから必要カロリーの計算ができます
(※ワンちゃんによって栄養の吸収力が違うので、あくまでも目安です)

 

想像してみてください。
お米を100g食べるのとお肉を100g食べるのでは
その摂取カロリーにかなり違いがあるのは実感できるかと思います。

アウトレットなど価格が安い商品よりも公式サイトで買う方がいい理由

オリジンドックフードも様々な会社が実店舗やECショップで販売しています。
なるべく安い店の最安値で購入したい!という気持ちはわかります
ただ注意点があります!

 

注意点

・正規品シールがなく日本向け仕様でないフードかもしれません
・オリジンはオーガニック食なので、期限間近のアウトレット品はフードの酸化が心配
・海外からの輸送方法の問題で、「袋に穴が開いていた」という口コミやレビューがあります(管理がずさんという事!)

 

 

公式サイトで購入すれば、間違いなく正規品が届きます。
期限が新しいものパッケージがキチンとパッキングされているものが届きました。

もしオリジンを試してみて「合わなかった」という場合も
全額返金保証で安心して購入できるのでオススメです

 

全額返金保証付きで購入の詳細

 

まとめ

ここまで読んでもらいまして、どんな印象を持たれましたか?

 

私は仲のいい友達にもワンちゃんの餌の相談をされたときに
オリジンドックフードを勧めています。

初めは値段高くない?って驚きますが
上記で説明したように、
「でも1ヶ月の食費代が4,000円程度できちんと健康を維持できるよ」
と言えば、かなり納得してもらえます。
中にはオリジンに変えた友達もいます。

 

犬は人と遊ぶこと以外に何に喜びを感じるんだろう?
食べるという行為は数少ない喜びの一つになるように思います。

 

だからこそ、犬自身が美味しく感じてくれて
いつまでも健康でいられるような食べ物を
安心して与えてあげたいと感じています。

 



 

ABOUT ME
水原くん
今まで愛犬の食事に無知で、愛犬をガンで亡くしてきた経験がある。それをきっかけにドッグフードについて考えるようになった。天国の愛犬ハルを想う。